暮らし

2024年02月19日20:40まだまだ寒いけど、庭は春の気配です。
まだまだ寒い日が続いていますが、2月に入った頃から庭の景色が変化し始めました。
長い間放置状態だった庭ですが、眠っていた宿根草や多年草たちが目覚め始め、寂しかった庭にポツポツ色が加わっています。

自然の営みって本当にすごい!!
植物から大きなエネルギーを受け取れることが、ガーデニングの醍醐味なのかも知れません。

つい先日咲き始めたヒメリュウキンカ。
明るい黄色に元気をもらいます。

529C7993-11E3-4146-9118-A1442B1522C5

クリスマスローズも咲き始めました。
我が家は毎年あまり沢山は咲いてくれないのですが、昨日見つけたクリスマスローズの最初の一輪。
恥ずかしがり屋のクリスマスローズですが、上を向いて顔をみせてね〜。

CEDF5D5D-7655-472C-8776-BF2D3618AEEC

他のクリスマスローズたちも一番花が。

6A844F7F-8A70-4BE0-B908-9ACF0751BD12

57F576C0-5F8A-4315-9129-1728DE71B657

まだまだ蕾が付いているから、これからもっと咲くことだと思います。

昨年の秋に植えて冬の間もひっそり咲き続けたビオラたち。
水もやらないで放置だったのに、最近株がひと回り大きくなりました。
健気で愛おしい。

532B8567-EE54-438F-896E-B94BDC0F989A

8300B921-1112-40FA-B433-6D71F3823C9E

キンギョソウも咲いています。

47DDBFF1-B1C0-4390-891D-8EB0CFEEC170

こちらのキンギョソウは蕾がいっぱい。

D44965C7-F174-4C2C-86DD-3394D1543F89

スーパーアリッサムも蕾がいっぱい付いていますよ。
まもなく開花です。

0FF89190-D6FE-4F65-AF47-8AB7C040E42F

ツルニチニチソウにも小さな一輪の花を見つけました。

5715A5DF-304F-4A08-8511-5708E7E22AA5

セントーレアも株が大きくなって、先に蕾が付いていますよ。

4E92C877-57E5-48CF-9802-958F79B0202D

スノーフレークも元気な葉っぱが顔を出しました。

5C1D9908-F2A6-4ED8-B8E4-F7A38A210E26

スノーフレークの周りに顔を覗かせてる葉っぱは、チドリソウ。
零れ種で育ったものです。

我が家はなぜか零れ種では育たなかったのですが、ガーデナーの先輩のアドバイスで、腐葉土や堆肥をいっぱい足して土壌改良をしたら、今年は初めて零れ種から沢山の赤ちゃんが生まれています。

こちらはチドリソウ。

895EF091-55E3-4E76-9211-BA22DB0FAF3E

かなり混み合っていますよね。
今年は庭中にチドリソウが出ているので、庭が綺麗な紫で埋め尽くされることだと
あぁ〜。。。春が待ち遠しい。


こちらはニゲラ。
白と薄紫の可愛い花が咲きますよ。

2D59E889-574A-438E-A81A-B3C648DCDF74

オルラヤも生まれています。

92511A23-D2D4-4AA0-90E1-D842A8868E18

グランドカバーに植えたクリーピングタイムやアジュガも新しい葉っぱが一面に広がり、春の庭が楽しみでなりません。

そしてこの子も見つけましたよ。
タンポポです

6ADC73F0-814C-4CC0-83AE-C29C76900538

今年は春の訪れが早いのかしら。
冬の寒さを耐え抜いてようやく目覚め始めた花たちに、沢山の癒しを受け取って。

私も元気に頑張ります。








 

2024年01月25日21:44たった6分間の朝の健康習慣 《ラジオ体操》
『ラジオ体操』はお金のかからない素晴らしい運動だと自覚し、何十年も前から様々なシーンで取り入れてきたのですが、なかなか毎日継続することができずいました。

運動不足や筋力低下が気になる今日この頃、ジムに通う程の思い切りがないなら、まずはもう一度ラジオ体操を生活の一部に取り入れてみることにしました。
2024年の年明けから、夫も一緒に再、再、再挑戦です。

『ラジオ体操』の効果などは、今さら私が説明するまでもないのですが・・・
『ラジオ体操』の第一と第二の13のパターンには、全身の筋肉や関節を使う動きが含まれていて、継続することで柔軟性や血行が向上し、筋力低下の防止にもなる優れた運動です。

以前は朝の『テレビ体操』に合わせて体操していたのですが、起きる時間がずれたり、忙しかったりすると、そのままズルズルやらない日が続いていたのですが・・・
それなら必ず『朝食前』と決め、ビデオ録画に合わせて、『ラジオ体操第一』と『第二』を同時にやることにしました。(NHKのEテレで午前6時25分から、火曜日は第一と第二が両方やっていますよ。)

まずは『ラジオ体操第一』から

チャ〜ン チャ〜チャ チャチャチャチャ チャ〜ン チャ〜チャ チャチャチャチャ

FCB0D358-498E-4C75-A688-2E3D11059CBF

昔と違ってバックの壁の景色がきれいですよね。

呼吸を意識し、動かしている部位に意識を集中します。
指先までまでしっかり伸ばして・・・

A8A5D2F3-A895-472A-841E-93DCBFA9EB6F

テレビを見ながらやると、お手本のようにきっちりと丁寧な動きを意識することができますよ。

DDE0E5CB-BC10-4269-8F34-5C0079214BB3

続けて『ラジオ体操第二』を始めます。

B97EA131-DA86-4DDD-A21F-6CCA1DB389C8

『第二』では、最初のこの動きが特徴的ですよね。

2CD4C3A2-9E34-4560-BDA8-0AC4F5CDD400

身体の側面をしっかり伸ばします。
前屈みにならないように気をつけて。

5D23F28B-B8BD-4DF6-823F-962406948962

前まげの後は後ろ反り。
体の柔軟性が向上し、血行が促進されますよ。

29BE896D-2BCC-4261-B6C0-56B835E59BEE

体を捻りながら反らします。
普段使っていない筋肉や関節が伸びて、とても気持ちいい。
運動効果抜群です。

BF3DD598-F11F-4EEC-BC2B-17F0B7E63AB9

そして最後は深呼吸。
深く息を吸い込み、吐き出します。

CADD8B48-36C5-4B26-BE2E-F4C9A52EAA50

『ありがとうございました。』

終わった後、いつも自然にでる言葉です。
今日も自由に動いてくれる体の全ての部分に感謝して・・・

『第一』と『第二』を続けてやるとたった6分間なのに、以前は『少ししんどいな』と感じていたのですが、今は全くしんどさはなくスッキリ心地よさを感じます。
本当は午後もう一度午後にもやればいいみたいなんですが・・・まずは朝のルーティンに。

『お腹空いたぁ〜。』

これが我が家の朝の健康習慣。
今度こそずっと継続したいな。




2023年12月30日22:47まさか・・・業者さんですかぁ〜!?
年末の大掃除におせち作りにとおおわらわの30日。

朝、娘の旦那さまの亮君が我が家を訪れ、『今更やけど、吹き抜けの掃除しようか?』と申し出てくれました。

リビングの吹き抜けは自分たちでは掃除ができなくて、先日ロングサイズのモップを買ってきて、何とか手の届く範囲の埃だけは取ったのですが・・・
吹き抜けのガラス窓は拭くこともできなくて、外側にはクモの巣が張っているのが見えています。。。

『うれしい!!』
亮君の『お言葉に甘えて』、ガラス窓の掃除をお願いすることにしました。

しばらくして、亮君はまるで業者さんが使うような特大の脚立を抱えて我が家にやってきました。
脚立を組み立てたかと思うと、軽々と上り梁の上に。

IMG_0023

FD52FF67-8A95-4FAB-B523-3DDF65310FB1

子供たちは、何でもできるかっこいいパパを尊敬の念で眺めています。

リビングの吹き抜けの大きな窓。
ここだけは絶対自分たちではできないところですが・・・

亮君は梁に上って窓拭き開始です。

IMG_0028

窓拭きの後は、吹き抜けの天井に付いているファンを。
先日2階の窓からモップで埃だけを払ったのですが、梁に上ってきれいに拭いてくれていますよ。

FullSizeRender

ギャラリーの歓声に応えて・・・両手を外してバランス!?

パチ パチ パチ

FullSizeRender

漆喰の壁の埃も取れました。

FullSizeRender

次は外からの窓拭きを。

FullSizeRender

『ボクが下でしっかり脚立を持ってるから大丈夫だよ。』by 晴

IMG_0094

うわぁ〜 ずっとここのクモの巣が取りたかったぁ〜。
感動です。

FullSizeRender

FullSizeRender

子供たちはパパの活躍を見て、どうもお掃除熱が高まったようで。
床拭きを始めましたよ。

FullSizeRender

運動神経抜群で、何度もこなす亮君は我が家のファミリーにとって強い味方。

ボーナスが出るたびに私と夫を食事に招待してくれる優しい心遣いもあり・・・
ホント、娘はいい旦那さんに巡り合ったものだと、感謝でいっぱいです。

吹き抜けがきれいになった後、娘がおせち作りのお手伝いに来てくれたのですが、その間に子供たちも庭のお手伝いを頑張ってくれました。

雑草を抜く係は晴。

FullSizeRender

最初は手で抜いていたのですが、土が固いからとねじり鎌を使い始めました。
気をつけてね。ヒヤヒヤ。

FullSizeRender

落ち葉広いは颯の役目。

FullSizeRender

今日はやる気満々の颯。
こんなにいっぱい落ち葉を拾ったよ。

IMG_0121

2人とも真剣に頑張ってくれました。
娘の家族に助けられて、心温まる晦日になりました。

明日はみんなですき焼きパーティーをしようね。
とっておきのお肉と亮君お気に入りのビールを用意して待っているから。

今年一年分の感謝を込めて。












 


2023年09月30日11:5468歳 可能性への挑戦は続けたい。
長く続いたコロナの蔓延で、世の中の価値観や生活様式、人との関わりかたなどが大きく変わりました。

人との直接の接触を避けて、全てがデジタル化されていく世の中についていくことに必死になりながら、居心地の悪さを感じているのは私だけでしょうか?

アナログな自分の思いが化石になっていくような不安や焦りの中で、もう一度自分の可能性への挑戦をしたくて、今年は色んなことを初めてみました。

先日のブログでも書いたのですが、大きな一歩は今年の6月から薬膳インストラクターの勉強を始めたこと。
ひと月に一度ですが、資格取得までの道のりは長く修了までは3年間。
初めて出会った40人のクラスの中で、中医学の講義を受けたり、調理実習をしたり、薬草園でのフィードワークを体験したり・・・
慣れない環境に緊張しながらも、見知らぬ世界での偶然の出会いも、きっと宝になるものだと信じています。

体験の後には毎回レポートの提出があるのですが、400字詰め原稿用紙を見ることも久しぶりで、錆びついた脳の一部を刺激しながら、学生気分を楽しんでいます。

そしてもうひとつ始めた習い事があります。
それは『ドラム』です

元々息子が中学時代から吹奏楽部でパーカッションを担当し、ドラムの演奏を聴くことは慣れていたのですが、まさかこの歳になって自分がドラムを叩くなんて想像だにしなかったのですが・・・

現在、孫の颯がドラムを習っているのですが、その先生は個人で教室をされていて、曜日や時間も自由に選べるとのことで、颯の話を聞きながら『私もやってみたいな』と呟いてみたのですが。。。
家族はいつもの私の気まぐれだと軽く聞き流していたのです・・・

今年の4月上旬でしょうか、神社で行われたイベントで先生と出会い、直接お話しする機会を得たのです。
直感で先生の誠実そうなお人柄を感じ、この先生の元なら私もドラムを習えるかも知れないと思い、
『私もドラムをやってみたいのですが、この歳でも習うことができますか?』
と聞いてみたところ、
『もちろんです。是非!!』
と気持ちよく受け入れて下さったのです。

最初の体験レッスンは4月10日。
それからは1〜2週間に一度、3週間くらい空くこともありますが、毎回1時間のレッスンに通っています。
基本的に最初の30分は曲の練習をして、後は基礎練習の時間です。
先生は穏やかで優しくて、とても温かい方で、丁寧に指導して下さいます。
出会いに感謝しています。

課題曲は自分の好きな曲を選ばせてもらえるのですが、最初の曲は昔から大好きで思い出深い『いとしのエリー』にしました。
下手でも何でも、大好きな曲に合わせて叩いている自分がうれしくて。

2曲目は先生の薦めでCHARAの『Swallowtail Butterfly〜あいのうた〜』
この曲は聴いたことはあったけれどあまり馴染みがなかったのですが、この曲のドラム演奏が大好きになり、ワクワク楽しんで練習しています。

次回のレッスンでこの曲は終わり、次は『マリーゴールド』に挑戦するつもりです。

最初はみんな私の思いつきに『またまた始まった』みたいな感じだったのですが、『認知症予防には最適』という私の大きな言い訳にはやけに納得した感じです。

私が始めたのは67歳8ヶ月。
そんな年齢から始めたドラムですが、本気で『うまくなりたい』と思っています。

家で練習するために電子ドラムを購入しリビングを模様替え。

BD27EBFF-CAEF-40FC-9516-D83104867228

数年前思いつきで購入し、今やインテリアの一部になり下がった電子ピアノもあるのですが、この電子ピアノにドラムを繋ぐとアンプ代わりになり、ようやくピアノも日の目を見た感じです。

ADF5BBBE-8BC9-4B30-86DC-147CA2775D18

ドラムまで購入したし、多分?きっと?飽きないはず。
我が家のファミリーはみんなそれぞれに楽器の演奏が出来るので、いつか家族でセッションができる日を夢見て。
まぁこれは、みんなが私に付き合ってくれたらという条件付きの夢ですが。。。

でもでも、一番の大きな目標の『認知症予防』にはきっと効果があるはず・・・ですよね〜。

『ドラムを上手に叩くかっこいいおばあちゃん』を目指して。
緩やかに頑張りながら、そして何よりも楽しみながら・・・
ずっと続けていけたらいいなぁと思っています。

2C4E6063-D104-4B40-B776-B7EB56090A2E

『もう歳だから』『やったことがないから』などと自分に制限をもうけず、ご興味のある方は是非挑戦してみて下さいね。


《お世話になっている竹中先生》

946E82B2-B42A-4916-AC9C-74F5C8979075




 

2023年09月11日21:19減塩味噌作り大成功!!
今年の2月に仕込んだ手作り味噌、夕方緊張しながら蓋を開けてみたら・・・

ジャジャ〜ン

わあ〜!すごくきれいな色に発酵していているではありませんか。
大成功のようです。

86FA896E-D79F-4D3D-B989-5B842E3D5600

今年は異常に暑い夏でした。
生米こうじを2kgも入れたのに、『もしもカビなど生えていたら』と心配していたのですが・・・
うまくいって本当にホッとしました。

この味噌のレシピに出会ったのは今から5年前。
木津川市の主催の『初めての味噌作り講習会』に参加したことがきっかけです。

 

会館で一緒に作って、出来上がりが2kgになる味噌種をもらって帰り、自宅の冷暗所に置いて8ヶ月発酵させました。
10月に開けてみたら、とても甘くておいしい味噌ができていました。
あまりのおいしさに感激し、翌年からは自分でも挑戦することに。

その講習会の時ににいただいたレシピはこちらです。

8EA17AA6-8232-4827-9028-F2FFF025231D

上のレシピを参考に、目黒麹店の生米こうじを使って作ることに。
このお店はいつもお世話になっている洋子さんオススメのお店です。
目黒麹店は創業120年余年の老舗であり、長年培ってきた製法と技術を用い、かなりこだわった麹を作っているとのこと。

普通の生こうじもあるのですが、味噌作りには味噌作りに適した種麹菌を作った特別仕込みのこうじがあるとのことで、そこで今回は味噌作り専用の生米こうじ2kgを注文。
それに大豆を600g、塩を260g(私は300gくらい入れたかも。。。)で8%の減塩味噌を作りました。
これで多分4kgくらいの味噌ができる予定です。

我が家の瓶は少し小ぶりなんで溢れることを懸念し、容器は2つに分けました。
容器によって発酵の速度や仕上がりには多少の差が出ましたがどちらもうまく発酵してくれました。
本当に感激です。

出来立てを食べてみたら、すごく甘くておいしい!!

17DDDA0B-21A4-4028-BC93-75AD0E9C32DA

早速、具沢山のお味噌汁に入れてみました。

685678A2-2EC0-4B24-ADF3-39D04211B0E9

ほのかにこうじの香りがします。
甘くて優しくて、身体が喜びそうな味噌汁になりました。

小分けして冷蔵庫に入れたら、残りはもう一度塩蓋をして床下収納に。

2FD33374-93E7-4684-847C-B256E74B6CC3

すっかり気を良くした私は、次はもう少し大きな瓶を買って、来年は生こうじ3kgに挑戦してみようかと思っています。

簡単なんで皆さんも是非挑戦してみて下さいね。